ホーム > よくあるご質問

よくあるご質問

Q.静岡県薬剤師国保組合に加入したいのですが、どのような人が加入できますか?

加入条件については、こちらのページをご参照ください。

 

Q.家族を扶養にいれたいのですが、どのような手続きが必要ですか?

資格取得届と住民票が必要になります。こちらのページをご参照ください。

 

Q.引っ越しをしたのですが、必要な手続きはありますか?

住所氏名変更届と住民票(加入者全員が記載されたもの)を、国保組合へ提出してください。

 

Q.氏名が変わったのですが、必要な手続きはありますか?

住所氏名変更届を国保組合へ提出してください。
また、保険証も修正しますので、あわせてご提出ください。

 

Q.従業員として現在加入していますが、事業所を退職した後も薬剤師国保を継続することができますか?

退職した場合、継続はできません。退職日の翌日が資格喪失日となり、保険証は使えませんのでご注意ください。
資格喪失の手続きが必要になります。

 

Q.事業所が法人化した場合、組合に残ることはできますか?

法人事業所は、法律により、全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)への加入が原則です。
しかし、既に国保組合に加入の個人事業所が法人になったときは、健康保険適用除外承認を受けて残ることができます。
法人化の予定がある場合は、事前に国保組合までご相談ください。

 

Q.保険料はいくらになりますか?

「保険料算定表」または「保険料シミュレータ」で確認することができます。
詳しく知りたい場合は、国保組合までお問い合わせください。

 

Q.賞与が支給されたとき、特別保険料を納める必要はありますか?

薬剤師国保では、前々年分の総所得を基に算定し、4月に決定した保険料を、年12回で納付していただきます。
賞与からの徴収はありません。

 

Q.病院から「限度額認定証」を貰うように言われたのですが、どのような手続きが必要ですか?

申請書をご提出いただきますと、認定証を発行します。こちらのページをご参照ください。

 

Q.コルセットを作ったのですが、補助はありますか?

療養費支給申請書と添付書類をご提出頂きますと、自己負担分以外の金額が払い戻しされます。

こちらのページをご参照ください。

 

Q.急病で保険証を持たずに病院にかかり、費用を全額支払いました。

療養費支給申請書と添付書類をご提出頂きますと、自己負担分以外の金額が払い戻しされます。

こちらのページをご参照ください。

 

Q.交通事故に遭ってしまった場合、なにか手続きが必要ですか?

事故の状況によりますので、国保組合までご連絡ください。

 

Q.健康診断を受けたいのですが、補助制度はありますか?

30歳以上の方については、健康診断補助制度があります。
詳しくはこちらのページをご参照ください。

 

Q.「協会けんぽ」にある給付・制度は、薬剤師国保にもありますか?

下記の給付・制度は、静岡県薬剤師国保組合では行っておりません。

  • 傷病手当金
  • 出産手当金
  • 育児休業等期中の保険料免除
  • 任意継続

 

Q.組合員または家族が亡くなった時は、どのような手続きが必要ですか?

資格喪失の手続きが必要になります。組合までご連絡ください。

よくあるご質問